作文から小論文へ!~最後まで強い意志を持って~
- [氏名] K・A
- [滞在国(年数)] アメリカ(10年)
- [学部] 文学部
- [他合格学校] 大阪公立大学(文) 神戸市外国語大学(外国語-中国) 兵庫県立大学(国際商経)
私は滞在国にいた時から、日本の国立大学に行きたいと考えていましたが、受験に向けてどのように勉強したらよいかわからず、なんとなく毎日を過ごしていました。そんな不安を抱えたまま帰国し、私は代ゼミに通うようになりました。そこで出会った多くの仲間たちは、育ってきた環境や勉強に対する考え方も違ったため、良い刺激となりました。また、滞在国にいた時は周りにいた日本人よりも勉強ができたこともあり、英語や現代文などに関しては自信を持っていました。しかし、代ゼミでは通用せず、特にそれまで一度も書いたことがなかった小論文に関しては、先生に「これは作文ですね」と言われ、ショックを受けました。それ以降心を入れ替えて毎日積極的に添削をしてもらったり質問に行くようになりました。初めは先生方の厳しい指導で何度も心が折れそうになりましたが、諦めずに志望校合格を目指して努力を続けたところ、徐々に解ける問題も増え、気がつけば勉強が楽しくなっていました。
これから受験をされる方々にお伝えしたいことが二つあります。まず最初に、自分の体を大切にしてください。睡眠時間を削って勉強しようと思ったり、食べる時間さえも惜しいと思う時があるかもしれません。ですが、そのような体に負担をかける方法では、結果的には体を壊して授業にも集中できなくなり、勉強の効率は下がってしまいます。私自身、無理をして月に一回ほど体を壊した経験から、体調管理は大切だと考えるようになりました。もう一つは、誰かにさせられる勉強ではなく、自分の強い意志で主体的に勉強するということです。私が最後まで強い意志を持てたのは、国立大学に入りたいという意志と、代ゼミの先生方やそこで出会った仲間たちの支えがあったからです。皆さんも代ゼミライフを楽しんでください!応援しています!!
どんでん返し
- [氏名] C・K
- [滞在国(年数)] 中国(5年)
- [学部] 文学部
- [他合格学校] 和歌山大学(経済) 龍谷大学(法)
私は大学を5校受験し、そのうち3校に合格できました。こんな私が伝えたいことは、4つあります。1つ目、帰国する前に語学試験や課外活動、そこでしかできない体験を積極的に味わい、入試に必要な書類は余裕を持って準備すること。2つ目、帰国後は代ゼミの授業に真面目に出て、過去問を解いたり面接練習をやり、先生方やチューターさんから沢山アドバイスをもらうこと。3つ目、将来何がしたいかを考え、そこから逆算して志望校選択には妥協しないこと。4つ目は最も大切なことで、最後まで諦めないことです。
私は帰国前から受験を見据えてはいましたが、中国の現地校に通っていため英語が苦手で、受験では中国語を使おうと中国語の語学試験を頑張っていました。しかし、ほとんどの大学でTOEFL®などの英語スコアが必要とされており、当初の志望よりも大学の選択の幅がグッと狭まってしまいました。私と同じように中国の現地校出身でもTOEFL®で高得点を保持している帰国生の先輩がいて、頑張って勉強した方がよかったなと思うことが反省点としてあります。
しかし、代ゼミでの授業では小論文をゼロから分かりやすく、様々な大学から学部の対策までとことん教えてくれました。過去問を先生方に見てもらうと、褒めてもらいながら自分のできていない部分を詳しく解説してくれるので、やる気が出ます。面接練習では、チューターさんが親身に大学のことを一緒に調べてくれたり手厚いサポートをしてくれるのでとても頼りになり、練習を重ねるごとに自信がつきました。そして、当初、自分が思っていた以上に良い大学に合格することができました。
帰国生入試は一般入試とは違い短期間の努力次第でいくらでも逆転合格できるため、皆さんも諦めずに最後まで頑張って下さい!
目標を持つことを大切に
- [氏名] M・A
- [滞在国(年数)] アメリカ(3年半)
- [学部] 文学部
- [他合格学校] 関西学院大学(文-文学言語-英米文学英語学)
九州大学に合格して、代ゼミでの受験生活期間を振り返って思うことは、何か目標を持ったら小さなことからでいいので、努力を続けていくことが大切だということです。このことに気づくことができたのは、代ゼミで私を支えてくれた先生やチューターさん達のおかげです。
滞在国では、TOEFL®とSAT®を受けてきました。これらは受験で役立ちますので受けてくることをお勧めします。しかし、私自身は、納得のいく点数を取得できなかったので、今思えば、もう少し早くから勉強しておけばよかったと後悔しています。TOEFL®の点数で受験できる大学の範囲も変わってくるので、大変だなどと考えず、できる限り点数は上げておきましょう。また、日本では体験できない経験は、面接や小論文で使えるネタにもなりますので現地の学校生活も精一杯楽しんでください。
そして、代ゼミでは受験当日困ることがないように、小論文や現代文、英語、面接など入試に必要な全てのことを、先生方やチューターさんが丁寧にわかりやすく何度でも教えてくれます。教えてもらうその内容は大切なことばかりですので、素直に聞いて、自分の目標のためにやらなければならないことを真面目にこつこつやっていきました。そうすることで、帰国前に感じていた試験に対する緊張や不安がなくなり、自信を持って受験に臨めるようになったと思います。また、勉強を続けていく中で、わからないことや困ったことが起きることもありましたが、毎日一緒に勉強する仲間や先生やチューターさんたちに相談すれば、自然と乗り越えることが出来ました。代ゼミでの毎日が楽しくアットホームな環境であったから、勉強を続けていくことができたのだとも思います。
皆さんも、代ゼミの力を借りながら自分の志望校に向かって悔いのないように頑張ってください!応援しています。
受験勉強は計画的に!
- [氏名] N・S
- [滞在国(年数)] アメリカ(3年)
- [学部] 理学部 化学科
- [他合格学校] 筑波大学(理工-化学) 関西学院大学(生命環境-環境応用化学)
理系の受験に関しては、帰国してからの代ゼミの授業で充分に間に合います。数学や化学はアメリカで履修しなかった分野もあり、無機、有機など初めて知る内容も多かったですが、日本の高校の履修レベルまで勉強することができました。
そのため、滞在国にいる間はTOEFL®やSAT®などのスコアを出来るだけあげることや、進みたい学部、学科について考えておきましょう。帰国後に統一試験のスコアが低いことを気にしたり、学部について調べることに時間を取られたりすることなく勉強に集中できるからです。
受験勉強をする上でアドバイスしたいことは、今何をやらなければならないのかを考えながら計画的に勉強することと、とにかく目標が決まったら、早めに準備をすることです。私は、理数科目の勉強をやってはいたものの、恣意的にやっていたため、2月の国立大学受験の一ヶ月前に自分の足りない部分に気が付き、そこから焦って勉強する羽目になりました。そのため、過去問をやって、出来なかった部分を復習して、足らない知識やスキルなどを補強していくことを、早めにやっておくとよいと思います。その時点で、もし、わからないことや苦手な分野が出てきても、先生や学生アドバイザーに質問すれば丁寧に教えてくれるので、心配しなくても大丈夫です。
また、理系の面接では口頭試問が行われること多いのですが、質問は基礎的な内容ですので、日頃の授業を大切にして基本事項を丁寧に勉強することが重要です。もちろん口頭試問以外の質問に関しても、チューターさんとの練習で自信が持てるまで練習することが可能です。
みなさんも私と同じように、先生や友人に支えてもらいながら、勉強することを含め受験生活が楽しいと思えるような代ゼミでの日々を送れることを願っています。
経験を大事に
- [氏名] I・H
- [滞在国(年数)] イタリア(3年)
- [学部] 文学部
- [他合格学校] 筑波大学(社会・国際-国際) 神戸市外国語大学(外国語-英米) 関西学院大学(文、国際)
私は統一試験のIBではあまりいい点数をとることができませんでしたが、代ゼミに夏から通ったことで無事国公立大学に合格することができました。代ゼミで自分と同じ状況にある多くの帰国生に出会ったことで、自分の滞在国ならではのことを振り返ったり、他国に滞在していた人たちの経験談を聞き、帰国生とはどういうものなのかという考えを自分の中で確立させることができました。
滞在国で大切なのは日本人以外とも話すことです。これは面接試験の際にも小論文を書く際にも糸口になります。例えば、トランプ大統領によってアメリカへの出入りが制限されたロシア人やイラン人の友達はアメリカの大学へ行くという選択肢がなくなりました。この事実から国際的なニュースが他人事ではないのだと実感し、自分は日本人的なものの見方にとらわれていたと自覚しました。このような話でも、用意しているとしていないでは大きく違います。
他にも具体的な将来の夢を持って受験に挑むといいと思います。私は、高校の頃の職場体験の経験から旅行代理店の仕事に就きたいと考えるようになりました。将来の夢を明確に持つと志望理由を考えたり、大学生活でなにをしたいかなどの質問に答えやすくなります。
受験に向けて勉強をするときは、予習・復習をし、授業を聞いてノートをとっていれば、基本的には大丈夫です。その他に私は過去問を解いて添削してもらったり、チューターさんとの面接練習に何度も取り組んだりなど、代ゼミに頼りきりでした。先生方は添削の際、わかりやすく的確な説明をくださるので、自分の悪い癖を見つけて改善することができるようになります。チューターさんたちも気さくで話しやすい雰囲気の方が多く、経験者視点からの的確なアドバイスをくださるので、とても助かりました。
第一志望以上を目指せる!
- [氏名] I・H
- [滞在国(年数)] アメリカ(2年半)
- [学部] 経済学部 経済・経営学科
- [他合格学校] 同志社大学(商) 関西学院大学(商)
私は帰国前から、関西の私立大学に合格したらそれで受験を終えようとずっと考えていました。実際に自身が希望していた私立大学に合格することができましたが、代ゼミで勉強していく中で、周りの友人の影響や自身の着実な学力の向上を感じ取れたので、国立大学を目指すことにしました。最終的には旧帝国大学の一角である九州大学に合格することができ、この結果は帰国前の自分では信じられないと思います。
この合格に結びついたのは、代ゼミの先生方によるご指導のおかげです。通常の帰国生向けの授業のみならず、一般生との授業や夏期講習、冬期講習などを経て、私は10年分以上の過去問をやりこみました。私にとっての鬼門は英語よりも小論文だったのですが、自身の解いた過去問を先生方は一つ一つ丁寧に添削してくださいました。私が合格できたポイントはここにあると考えています。難関国立大学の多くでは、難解で非常に長い文章を題材に小論文が出題されます。これを解くには文章を的確に読み取る力と、現代社会への問題意識やそれに対する具体的な意見を発する力が必要です。これらの要素を鍛えて身につけることができるのが代ゼミの授業だと思います。わからないことがあればいつでも聞きに行ける環境、様々な大学の問題を扱って色々なパターンに対応できるようにする授業、時事の授業によって社会への問題意識を養えること、代ゼミではこれらによって受験に必要な能力を自然に高めていくことができました。そして、こうして培った力が大学に入学してからの学びにも直結しているように感じています。代ゼミでは帰国前の理想を超えた結果をつかみ取る力を身につけることができました。